2023年手作りおもちゃコンテスト 開催
<終了しました>
全国の保育養成校に通う学生を対象にした、「手作りおもちゃコンテスト」を今年も開催します。1歳~3歳の子どもたちが、わくわくドキドキしながら遊べるステキな作品をお待ちしています。

コンテスト案内動画 はコチラから
Instagram はコチラから
エントリー締切
チームエントリー締切7月10日(月)※エントリーは締め切りました
作品エントリー締切 7月16日(日)
一次選考
2023年7月20日(木)~7月27日(木)
一次選考締切
8月1日(火)ホームページにて最終選考チーム発表
最終選考チーム発表はコチラから!
表彰式
9月3日(日)表彰式 13~15時(web開催) ※おもちゃサミット同時開催
手作りおもちゃコンテスト応募要項
応募資格
全国の保育養成校に通う学生
(大学・短大・保育士養成校・専修学校)
参加および作品応募条件
・1チーム2名~4名のチームにて参加ください。
※他学年や他保育学校との混合チームでの参加は可能です。複数チームへの参加は不可
・1辺50㎝以内の、3辺合計150㎝以内の作品。
※オリジナル作品に限る
・1歳~3歳の子どもがわくわくドキドキ楽しめる、<手作りおもちゃ>作品であること
※入選作品などに関しての著作権は主催者に帰属します
参加料
無料
4月10日(月)
4月10日(月)
※エントリーは締め切りました
※エントリーは締め切りました
※エントリーの際に、必ずLINE登録をお済ませください
※コンテスト詳細はLINEにてご連絡いたします
作品内容
・写真(3枚程度)
・動画(30秒以内)
・作品シート(作り方・工夫した点を記入したもの)
※一次審査段階では実際の作品提出の必要はありません
※最終選考に残った48作品の作品動画は、インターネット投票のためホームページに掲載します
※全てLINEにて提出いただきます
チームエントリー締切日
7月10日(月)
作品応募締切日
7月16日(日)
おもちゃコンテスト専用LINE
審査・表彰
審査基準
おもちゃを見た・使った子どもたちがいかに『わくわくドキドキするような手作りおもちゃ』であるかを重視します。
その他、安全性や独創性も見て総合的に審査します。
表彰
表彰式 2023年9月3日(日)(web開催) ※最終選考選出チームは参加いただきますので、日程調整をお願いします
入賞賞品 ※一部、賞の名称が変更となっています
最優秀賞(1チーム)
賞金:50,000円 副賞:最優秀賞受賞者歓迎会へチームメンバー全員ご招待(東京または京都を選べます)
※今実施時の状況によっては開催を中止する場合があります
優秀賞(2チーム)
賞金:30,000円
審査員特別賞(4賞・5チーム)
審査員長賞(1チーム)、東京おもちゃ美術館賞(1チーム)、わくわくさん賞(1チーム)、HOPPA審査員賞(2チーム)
賞金:各20,000円
オーディエンス賞(3チーム、一般ネット投票で選出)
賞金:20,000円
The award of HOPPA賞(1チーム、京進グループの保育士による投票で選出)
賞金:20,000円
メンバーシップ賞(1チーム、前年度最優秀賞所属チーム校にて選出)
賞金:20,000円
※全ての賞にトロフィーと賞状を贈呈
※賞金に関しましては、ギフトカードにて授与 インターネット投票に進んだ48チームのメンバー全員に、ギフトカード1,000円分授与(入賞チームは除く)
最新情報はInstagramから
審査員
◆審査委員長

水口 加緒里
(株式会社京進 保育事業部部長 株式会社HOPPA ビーフェア株式会社 株式会社HOPPA三鷹 取締役社長)
◆審査員

(保育事業部 第1エリア第1ブロック長)

(保育事業部 第2エリア第1ブロック長)

(保育事業部 第3エリア第2ブロック長)

(保育事業部 第3エリア第4ブロック長)
◆特別審査員

[わくわくさん](久保田 雅人)
東京都出身
NHK Eテレで、1990年から2013年まで放送していた子供向け工作番組『つくってあそぼ』に、「わくわくさん」として長年出演。
現在も「わくわくさん」としての活動を行っており、保育園・保育士さん向けに「工作教室」などを開催し、工作の楽しさを広めています。
工作の伝道師。
◆特別審査 東京おもちゃ美術館代表審査員

貝原 亜理沙(かいはら ありさ)
認定NPO法人 芸術と遊び創造協会
東京おもちゃ美術館
おもちゃコンサルタント
絵画造形教室の講師を経て、2017年から東京おもちゃ美術館に勤務。
身近な材料でできる手づくりおもちゃのワークショップを行う「おもちゃこうぼう」と、電動いとのこを使用した木工作の部屋「いとのこや」を担当。
◆メンバーシップ賞審査員(前年度最優秀賞所属チーム校)

大阪樟蔭女子大学教授 安部 永(あべ ひさし)
大阪樟蔭女子大学児童教育学科で、教員、保育士養成に携わりながら、附属幼稚園や、幼児造形研究会等でこどもの造形の実践指導をおこなう。
専門分野は陶芸 現在、現代工芸美術家協会 会員
2022年 おもちゃコンテスト最優秀チームを指導
スケジュール
チームエントリー&作品応募受付期間
2023年4月10日(月)~7月10日(月)
一次審査結果発表&インターネット(一般)投票開始
2023年8月1日(火)
※最終選考チーム紹介&投票ページはコチラから
表彰式
2023年9月3日(日)
お問合せ
【手作りおもちゃコンテスト2023事務局】
株式会社京進 保育事業部
TEL:075-354-5174(受付/10時~18時)E-mail:kecesaiyo@kyoshin.co.jp
※LINEでの質問は24時間受付します。また、エントリーフォームからのエントリーも24時間受付可能です
※個人情報保護方針についてはこちらをご確認ください