- プレスリリース
京進「手作りおもちゃコンテスト2025」2歳児が夢中になる手作りおもちゃ大集合! 一般投票賞を選ぶインターネット投票、本日より開始 全国115チーム・367名が応募、最終選考49チームの作品から決定
全国に94園の保育施設を展開する京進グループのHOPPA(※)は、全国の保育学生を対象に「手作りおもちゃコンテスト2025」を開催しています。一般投票の得票数による「オーディエンス賞」2作品を選出するため、本日7月30日(水)より、インターネット投票を開始いたしました。
第4回となる今回は、367名(115チーム)から応募があり、7月15日の一次審査で最終選考49チームが決定。この49チームの中から、「オーディエンス賞」と審査員による各賞が選ばれます。オーディエンス賞を含め、各賞の発表は9月7日(日)の表彰式で行います。
※京進のほいくえん HOPPA、京進のこどもえん HOPPA、京進の学童保育 HOPPA を運営

オーディエンス賞を選ぶ一般投票は、保育園・幼稚園などの保育現場で働く方、保育士を目指す方、手作りおもちゃに関心をお持ちの方、子育て中の方など、どなたでも参加いただけます。実際におもちゃで遊ぶ年齢のお子さまやご家族の皆さんと、ぜひノミネート作品を一緒にご覧ください。結果は表彰式の9月7日(日)に発表され、ホームページに掲載いたします。
【手作りおもちゃコンテスト2025オーディエンス賞 投票ページ】
■投票期間:2025年7月30日(水)~8月16日(土)
以下の投票ページにて、最終選考49チームのおもちゃが動画で紹介されています。
<投票ページ> https://keceg.jp/2025/07/24/omocha2025web/
お気に入りの作品1~3位を選んで、「作品に投票する!」より投票してください。
※投票は、1人1回です
※最多得票の作品を『オーディエンス賞』としますが、当該作品が他賞受賞の場合はその作品を除いた最多得票の作品が受賞作品となります
【審査概要】
■審査スケジュール
| 最終選考 | ①一般によるネット投票:7月30日(水)~8月16日(土) ②審査員による直接審査:8月8日(金)・8月28日(木)※予定 |
| 表彰式(WEB開催) | 9月7日(日)13:00~15:00。受賞12チームを発表 ※ZOOMにて実施予定。手作りおもちゃサミット同時開催 |
■入賞賞品:
※賞金はギフトカードにて授与
| 賞 | 賞金など |
| 最優秀賞(1チーム) | 5万円 副賞としてHOPPA特別旅行にチームメンバー全員を招待(東京または京都を選択) |
| 優秀賞(2チーム) | 3万円 |
| 審査員特別賞(5賞・6チーム) | |
| 審査員長賞(1チーム) | 2万円(審査員長にて選出) |
| わくわくさん賞(1チーム) | 2万円(わくわくさんにて選出) |
| 東京おもちゃ美術館賞(1チーム) | 2万円(おもちゃ美術館 貝原氏にて選出) |
| メンバーシップ賞 (1チーム) | 2万円(2023年最優秀賞受賞チームの指導者にて選出) |
| HOPPA審査員賞(2チーム) | 2万円 |
| オーディエンス賞(一般投票2チーム) | 2万円 |
| The award of HOPPA(1チーム) | 2万円(HOPPAの保育士による投票で選出) |
| インターネット投票に進んだ49チームのメンバー全員に、ギフトカード1千円分を授与(入賞チーム除く) | |
・この他、作品エントリーチームのメンバー全員に記念品を贈呈
【「手作りおもちゃコンテスト 2025」概要】
■応募資格:全国の保育養成校に通う学生(大学・短大・保育士養成校・専門学校)
1チーム2名以上4名以内
他学年や他保育学校との混合チームでの参加は可能。複数チームへの参加は不可。
■応募作品:2歳児を対象とした手作りおもちゃ
1辺50㎝以内の、3辺合計150㎝以内のオリジナル作品
おもちゃを広げて遊ぶ場合は、広げた状態で1辺50㎝以内
※提出いただいた作品の著作権は主催者に帰属
■参加費:無料
■参加総数:北海道から沖縄まで、合計115チーム(367名)
■審査基準:おもちゃを見た・使った子どもたちがいかに『わくわくドキドキするような手作りおもちゃ』であるかを重視。その他、巧緻性・安全性・歳児適合性・丁寧さや見た目を含め総合的に審査。
■審査員

〇特別審査員:わくわくさん(久保田 雅人)
東京都出身。
NHK Eテレで、1990年から2013年まで放送していた子供向け工作番組『つくってあそぼ』に、「ワクワクさん」として長年出演。現在も「わくわくさん」としての活動を行っており、保育園・保育士さん向けに「工作教室」などを開催し、工作の楽しさを広めている。

〇特別審査 東京おもちゃ美術館代表審査員:貝原 亜理沙(かいはら ありさ)
認定NPO法人 芸術と遊び創造協会、東京おもちゃ美術館 副館長。絵画造形教室の講師を経て、2017年から東京おもちゃ美術館に勤務。身近な材料でできる手づくりおもちゃのワークショップを行う「おもちゃこうぼう」と、電動いとのこを使用した木工作の部屋「いとのこや」を担当。

〇特別審査員 金沢学院大学講師 森 舞(もり まい)
教育学修士。金沢学院大学教育学部教育学科で保育士養成に携わる。現在の主な研究テーマは、ピアノ初心者へのピアノ指導法・幼児期の印象的な音楽体験の模索・音楽の多様な表現研究。専門分野は音楽教育・ピアノ。2023年おもちゃコンテスト最優秀チームを指導。
〇審査員長:水口 加緒里 (株式会社京進 保育事業部長、株式会社HOPPA・ビーフェア株式会社 取締役社長)
〇HOPPA審査員
■コンテストに関するお問合せ:

「京進のほいくえん HOPPA(ホッパ)手作りおもちゃコンテスト事務局」
TEL:075-354-5174(受付/10:00~18:00)
E-mail:hoppa-omochacon@kyoshin.co.jp
コンテストの情報は以下でも発信しています。
[2025年7月30日]

